地域産業保健センター

従業員50人未満の小規模事業場に対する無料支援

地域産業保健センターでは労働安全衛生法に定められた健康診断結果に基づく医師からの「意見聴取、産業医による面接指導、保健師による保健指導」などの産業保健サービスを国の予算(労災保険金を元資とした)にて無料提供しております。ご利用は福岡県内の労災保険の適用の労働者50人未満の小規模事業場と労災保険特別加入した個人事業者(労災保険特別加入者本人)となります。公務員は対象外となります。ご利用申込みは、1事業場あたり原則、年2回です。(労働基準監督署の指導、紹介の場合は利用回数にカウントいたしません)

提供されるサービスは、国からの支援により運営されるもので、「小規模事業場」「個人事業者」の利用を優先しています。いわゆる大中規模企業の(支店、営業所等)で、従業員50名未満の事業場からのお申込みの場合、本社などにて選任した総括産業医がいる場合は、原則、支援対象に含めないこととしております。また、本事業は、事業場による自主的な産業保健活動の実施・定着を目的としており本来支援を受けるべき小規模事業場、新規事業場を優先に幅広くご利用いただきたく、「従業員50名未満の条件を満たす小規模事業場」であっても、企業規模、業績、安全衛生体制などを確認させていただき、自主的な産業保健活動の実施が自社で「可能」と判断した場合などはご利用をご辞退いただき、今後は自社で産業医契約、有料産業保健機関などの利用など自主的で自立した産業保健活動の実施をお願いする場合がございます。

また、過去から継続してのご利用をいただいている「従業員50名未満の条件を満たす小規模事業場」であっても、事業場による自主的な産業保健活動の実施、定着を目的としていることから、継続的な支援は自主的で自立した産業保健活動への移行をお勧めし、ご辞退、お断りをお願いする場合もございます。ご理解いただきますようお願いいたします。     

※実施期間は各年度 4月1日~3月7日までとなります。(3月7日~3月31日活動停止期間)

※お申込みにて3月7日まで実施スケジュールに空きがなくなった場合はお申込み受付けを早期終了いたします。(令和6年度実績 1月末終了)

※予算状況により利用対象事業場を制限することがあります。また、予算無くなり次第終了となります。

その他ご不明な点がございましたらお気軽に「福岡産業保健総合支援センター」お問い合わせフォーム」よりご相談ください。

利用案内

以下のサービスが無料で受けられます

まずは「利用申し込み書」をファックスしてください。 詳しくは各サービス文末のリンクをご覧ください。

1.労働者の健康管理(メンタルヘルスを含む)に係る相談

健康診断の結果、脳・心筋梗塞のリスクが高い労働者に対して、医師または保健師が日常生活面での指導や健康管理に関する情報提供などを行うほか、労働者の健康管理に関し広く相談を受け付けます。また、メンタルヘルス不調を感じている労働者に対して、医師または保健師が相談・指導を行います。

1のサービスの利用を希望される方

2.健康診断の結果についての医師からの意見聴取

健康診断で異常の所見があった労働者に関して、健康保持のための対応策などについて、事業主が医師から意見を聴くことができます。

2のサービスの利用を希望される方

3.長時間労働者に対する面接指導

時間外労働が長時間に及び労働者に対し、医師が疲労の蓄積度に応じた面接指導を行います。

3のサービスの利用を希望される方

4.高ストレス者に対する面接指導

ストレスチェックの結果、高ストレスであり、面接指導が必要であると、ストレスチェックの実施者が判定した労働者に対し、医師が面接指導を行います。

4のサービスの利用を希望される方

5.個別訪問による産業保健指導の実施

医師または保健師が事業場を訪問し、作業環境管理、作業管理、メンタルヘルス対策等の健康管理の状況を踏まえ、総合的な助言・指導を行います。

5のサ ービスの利用を希望される方

※事業場からの申し込みは2回までです。

※ご利用の際は、事前申し込みが必要です。

※企業規模で50人未満の事業場を優先的に対応いたします。

※本社等に産業医がいる場合には、その産業医等への協力を要請するようお願いする場合や、医療機関をご紹介する場合もありますのでご了承ください。

地域窓口一覧

福岡地区 --- 福岡地域産業保健センター

〒814-0001 福岡市早良区百道浜1-6-9 福岡市医師会内

092-852-1521

福岡市、糸島市、宗像市、福津市

福岡地区 --- 筑紫中央地域産業保健センター

〒818-0132 太宰府市国分3-13-1 筑紫医師会内

092-923-1388

古賀市、糟屋郡、春日市、大野城市、筑紫野市、太宰府市、那珂川市

北九州地区 --- 北九州西地域産業保健センター

〒805-0062 北九州市八幡東区平野二丁目1番1号 北九州市八幡医師会内

093-681-6222

北九州市八幡東区、八幡西区、戸畑区、若松区、中間市、遠賀郡

北九州地区 --- 小倉地域産業保健センター

〒802-0076 北九州市小倉北区中島1丁目19-17 北九州市小倉医師会 健診センター内

093-513-1212

北九州市小倉北区、小倉南区

北九州地区 --- 門司地域産業保健センター

〒800-0007 北九州市門司区小森江3-12-11 門司区医師会内

093-371-2115

北九州市門司区

北九州地区 --- 京築地域産業保健センター

〒824-0002 行橋市東大橋2-9-2 京都医師会内

0930-22-0885

行橋市、豊前市、京都郡、築上郡

筑後地区 --- 久留米地域産業保健センター

〒830-0013 久留米市櫛原町45  久留米医師会内

080-9029-3228

久留米市、大川市、三潴郡、小郡市、三井郡、朝倉市、朝倉郡、うきは市

筑後地区 --- 有明地域産業保健センター

〒836-0843 大牟田市不知火町3-104 大牟田医師会内

080-9029-3229

大牟田市、柳川市、みやま市

筑後地区 --- 八女筑後地域産業保健センター

〒834-0063 八女市本村656-1 八女筑後医師会内

0943-22-4377

八女市、筑後市、八女郡

筑後地区 --- 飯塚地域産業保健センター

〒820-0040 飯塚市吉原町1-1 飯塚医師会検診検査センター内

0948-24-4707

飯塚市、嘉麻市、嘉穂郡

筑豊地区 --- 直方鞍手地域産業保健センター

〒822-0034 直方市大字山部808-13 直方鞍手医師会内

0949-29-7273

直方市、宮若市、鞍手郡

筑豊地区 --- 田川地域産業保健センター

〒825-0002 福岡県田川市大字伊田2735-23 田川メディカルセンター 田川医師会内  

0947-46-3511

田川市、田川郡

コーディネーター用紙一覧  医師・保健師用 用紙一覧

このページのトップへ戻る