貸出番号 | タイトル(丸数字は同内容) | CD-RОM・DVD内容 |
---|---|---|
00 そ の 他 | ||
00-1 | 独立行政法人労働者健康福祉機構 総合せき損センターごあんないDVD |
総合せき損センターの概要、脊髄損傷患者の治療の流れ、実績等 |
00-2 | (独)労働福祉事業団 石川産業保健推進センター開設 |
解説5周年記念・図書ビデオ等リスト(CD_ROM)の内容及び使用について |
01 全 般 | ||
01-1 | 「安全と健康」の話 | 「事故・災害が起きる理由」「安全と健康の先取り」等安全衛生の基本を分かりやすく5つにまとめて解説 |
01-2 | 産業医研修会レポート 第1回~第27回 | 健康診断の事後措置、産業医活動におけるコンピューター活用の実態。産業医の安全配慮義務。HIV感染者の相談等 |
01-3 | いざというときの救命救急処置のやりかた | 一次救急について、具体的に解説している。 |
01-4-① | ILO 産業安全保健エンサイクロペディア 第4版 Ⅳ | 包括的な国際情報から自在かつ多彩な活用法を紹介 |
01-4-② | ILO 産業安全保健エンサイクロペディア 第4版 Ⅳ(英語版) | 包括的な国際情報から自在かつ多彩な活用法を紹介 |
01-5 | あなたの常識・良識は大丈夫?!社会人やっていいこと・悪いこと | 社会人として身に着けたいマナー、心得ておきたい仕事の取り組み方、知っておくべき社内・外でのモラルについて解説 |
01-6 | 活かそう!職場のダイバーシティ(多様性) 全社員向け 第1巻 一人一人がいきいきと働くために |
「多様な個性を生かすコミュニケーション」のあり方を事例を通して解説します。 |
01-7 | 活かそう!職場のダイバーシティ(多様性) 管理職向け 第2巻 多様性を活かすリーダーになるために |
雇用や勤務の形態、性別や国籍、の有無など幅がひろがっています。多様性に富んだ環境で、自分自身もいきいき土地からを発揮する為にはどうしたらよいか?ダイバーシティーの支店から、管理職に欠かせない「コミュニケーション」「リーダーシップ」のあり方を解説します。 |
01-8 | 飲酒運転根絶宣言 ~企業の取り組み~ |
飲酒運転防止の取組を行っている企業を取り上げ、その責任の重さを規模の種類を問わず、全ての企業に理解していただける様訴えていきます。 |
01-9 | 飲酒運転 悲劇の連環 | 飲酒運転に対する罰則強化のほか、車両提供や酒類提供、また飲酒運転車両への同乗者責任など、改正道路交通法に対応した内容を含んでいます。 |
01-10 | 新入社員の安全と健康 | 新入社員・佐藤君の一日を通して「キチンと服装、しっかり保護具」「作業前に危険予知」「ルールを守って安全先取り」などの〈安電10則〉を漫画で分かり易く解説、新入社員向け |
01-11 | 新入社員のための こんなときどうする?仕事のマナー ① 電話編 | 電話編(・ビジネス電話をマスターしよう。電話のかけ方、ここが間違い。電話の取り次ぎかたの基本。その他) |
01-12 | 新入社員のための こんなときどうする?仕事のマナー ②コミニケーション編 | 社会人にとって1番大切なものとは。・名詞の取扱い。ここが間違い。・職場での仕事のマナーチェツク。その他 |
01-13 | 新入社員のための こんなときどうする?仕事のマナー ③職場の基本マナー | なぜ、挨拶が大切なのか。・仕事の指示の受け方。ここが間違い。・報告・連絡・相談。ここが間違い。その他 |
01-14 | リフレュシュ安全衛生委員会 ~機能する安全衛生委員会を目指して~ |
働く女性の妊娠、出産を守り、出産後も働き続けられるように、そして子育てをする女性にもやさしい職場環境を考える。 |
01-15 | 安全衛生基礎シリーズ <全3巻> 第1巻 コミュニケーションから始めよう ~挨拶そして報告、連絡、相談~ |
朝の出勤時、職長から声をかけられた北山君はろくに挨拶もしない。挨拶なんかしなくても、仕事はできると思っている。そんな北山君、搬出の連絡があったときに、伝えられた内容がよくわからず、そのままほっておいたので、職長はあわててしまう。挨拶、報告、連絡、相談などのコミュニケーションがとれていないと、作業は、安全に、快適に進められないというそれぞれの事例をユーモラスに示した。 |
01-16 | 安全衛生基礎シリーズ <全3巻> 第2巻 かっこいい職場にしよう ~4S-整理・整頓・清掃・清潔~ |
整理整頓ができていない北山君と南野さんの失敗例を紹介している。また清掃・清潔も、品質、安全、健康などに深く関わっていることをドラマ風に分かり易く示した。4Sは、職場で欠かすことができない「基本的な事項」であることを強調。 |
01-17 | 安全衛生基礎シリーズ <全3巻> 第3巻 ルールを守ろう!あなたのために ~職場のルール、マナー~ |
職場のルールを守らないと、どんなことになるか。北山君が悪い例と良い例を対比しながら演じている。ドアをいきなり押し開く。タバコのポイ捨て。機械を飛び越える。ポケット手で階段を降りる。だらしない服装など。若い人にも抵抗なく受け入れられるように、ルール、マナーのさまざまな行動例をコミカルなタッチで描く。 |
01-18 | 監督官はココを見る ~元監督官が語る現場の臨検~ |
予告なしに臨検に来る労働基準監督官。 その時、所長や安全担当者はどの様な対応をすればよいのか。 元監督官が数多くの現場で臨検してきたときのポイントをわかり易く解説。 |
01-19 | これから働くみなさんへ 安全衛生の基本と心得 <全3巻> 第1巻 なぜ、安全活動なのか |
田口一郎(20歳)は、ちょっとした横着から台車の事故を起こし、同僚に大ケガを負わせてしまう。危険を危険と感じなくなったとき、まさに事故、災害は生じる。そのことを強く訴えながら、安全確保のための5つの基本心得を、「なぜ?」という問いかけを交えて紹介していきます。 ■職場のマナー、ルール ■正しい作業方法 ■5S活動 ■安全ミーティング |
01-20 | これから働くみなさんへ 安全衛生の基本と心得 <全3巻> 第2巻 なぜ、労働衛生なのか |
小川慎二(28歳)は、あるとき腰に激痛を感じる。実に休業疾病の8割近くを占める腰痛をひとつの事例として取り上げ、さまざまな業務上疾病を予防するにはどうすればよいか、快適な職場づくりをどうすすめればよいか、安全確保のための5つの基本心得を紹介していきます。 ■自主的に体調をベストに ■快適な作業環境 ■作業服装と保護具、設備 ほか |
01-21 | これから働くみなさんへ 安全衛生の基本と心得 <全3巻> 第3巻 なぜ、健康づくりなのか |
野田武司(29歳)は、ある製造ラインの班長。やっと仕事が面白くなってきたある朝、激しい動悸に悩まされる。そして2週間の検査入院……。「健康」の大切さを本人、家族、職場といったさまざまな立場からあらためて確認し、健康づくりの5つの基本心得を紹介していきます。 ■日々の生活習慣・正しい食生活 ■疲労回復と休養・過度な運動 |
01-22 | 活き生きミーティング ~安全健康づくりのキメ手~ |
このビデオは、現在ゼロ災運動職場で効果を上げている「始業時ミーティング」をモデルに制作したものです。ミ-ティングの効果を上げるためには、いくつかのポイントがあります。そのポイントをクローズアップし、わかりやすく解説しています。このミーティングモデルを参考にして独自のミーティングを作り上げてください。 |
01-23 |
働きつづけてよかった ~私たちの妊娠・出産・子育て体験~ |
働く女性の妊娠、出産を守り、出産後も働き続けられるように、そして子育てをする女性にもやさしい職場環境を考える。 |
01-24 |
ビデオを活用した職場巡視トレーニング ~労働の人間化と快適所牙:産業医活動の新しい視点~ |
熊本産業保健推進センター |
01-25 | 職場改善セミナー教材(CD-ROM版) | 日本産業衛生学会 |
02 関 係 法 令 | ||
02-1 | 安衛法便覧 平成9年版 | 労働安全衛生法とその関係政省令などとの関係を理解しやすく、使用に際しての利便性に配慮して編集 |
02-2 | 労災保険法 | 労働者災害補償保険法(平成11年1月現在)の各条文毎に解説、実務家に役立つQ&A集を収録 |
02-3 | 労働安全衛生法 「平成11年版」 | 労働安全衛生法(平成11年1月現在)等の各条文、関連事項を解説、判例の参照 |
02-4 | 化学品かんたん法規制チェック (2005年版) |
化学物質名から関連する法律規制の全てが簡単に検索できるMSDS作成のバイブル。(物質数17000件・主要30法律を網羅) |
02-5 | 労働安全衛生法等の改正のポイント (2006年1月版) |
Ⅰ労働安全衛生法Ⅱ労働者災害補償保険法Ⅲ労働保険の保険料の徴収等に関する法律 Ⅳ労働時間等の設定の改善に関する特別措置法 |
02-6 | よくわかる改正労働安全衛生法 ~自律的な安全衛生管理~ |
改正労働安全衛生法が、平成18年4月1日に施行された。事業場で労働災害防止を進めるうえで、これらの改正が何で行なわれたか、どのように改正され、どのように対応しなければならないのかを解説。 |
02-7 | 違法人Ⅱ ~あまりにも大きかったその代償~ |
クレーン作業、日頃の慣れから来る緊張感の欠如。油断、集中力を欠いたとき見過ごされてしまう危険の芽。そして、それが爆発したとき、想像を超える現実が待ち構えている。まさに大きすぎる代償!現場で起きた災害をリアルに描くドラマを元に、その責任と代償の解説を盛り込み、より安全への意識を高め、根付かせる作品となっています。違法人とならないことは、こうした大きな代償を防ぐ手段でもあり、安全なくして企業の繁栄はあり得ないことを、この作品は語っています。 |
02-8 | 改正労働安全衛生法対応 リスクアセスメントの考え方、進め方 |
リスクアセスメントを進める組織体制及びポイントである危険有害性の見積りについて、現場の例をとり丁寧に説明・解説。労働安全衛生法の改正を受け、事業場はリスクアセスメントを実施することを努力義務化されました。このビデオでは、リスクアセスメント新指針に基づいた考え方、進め方を紹介。 |
02-9 | 知っていますか安全配慮義務 ~経営者、管理者は何をすべきか~ |
このビデオは、実際の事例をモデルにドラマ化。過重労働・うつ病管理者の対応・裁判の判決をケーススタディしつつ、「安全配慮義務」の考え方・実践の基本を、キャスターが分かりやすく解説。 |
03 産 業 中 毒 ・ 職 業 性 疾 病 | ||
03-1 | 化学物質の安全な取り扱い方・トレーニングパッケージ | 化学物質の基本的な知識・有害性・危険性・取扱い方など分かりやすく解説 |
03-2 | 必須・じん肺アトラス ─世界初のじん肺症例集─ | じん肺の概要、じん肺法解説、病理組織標本のシェーマ、X線写真像と病理像の関係を収録 |
03-3 | 有機溶剤中毒症例データベース 第1集~第7集 |
①日本産業衛生学会有機溶剤中毒研究会が1983年以降2000年までに収集し、「有機溶剤中毒症例集」に掲載した有機溶剤中毒症例236例 ②症例収集結果のまとめ ③代表的な有機溶剤職場の写真等を収録 |
03-4 | 脳・心臓疾患の労災認定と請求手続き | 脳疾患・心臓疾患、認定基準、請求手続きの解説 |
03-5 | 石綿関連肺疾患の画像診断 ースクリーニングの手引きー |
~主な収録症例~ 胸膜肥厚(11症例)、横隔膜の変化(3症例)、心肥大を合併した例(1症例)、心不全を伴い胸水貯留した例(1症例)、良性石綿胸膜炎(胸水)の例(1症例)、石綿肺症例(2症例)、胸膜肥厚症例に肺癌が発生した例(1症例)、悪性中皮腫(4症例) (※全症例をナレーションにて詳細解説) |
03-6 | 石綿 アスベスト健康被害と救済 | 石綿とはどのようなもので、その健康被害がどのようなものか、専門家へのインタビューや、コンピューターグラフィクスで描いた呼吸器のメカニズム映像によって分かり易く解説している。また、「石綿健康被害救済制度」等についても紹介している。 |
03-7 | 【改訂Ⅱ版】 安全な有機溶剤作業の基礎知識 ~有機溶剤中毒を防ぐには~ |
①有機溶剤の活躍と中毒による災害事例 ②人体に対する毒性と作用 ③有機溶剤の危険性 ④有機則の概要 ⑤有機溶剤中毒を防ぐには ⑥もし異常を感じたら ⑦防毒マスクの使い方 |
03-8 | 【改訂版】 特定化学物質による障害予防の基礎知識 |
特定化学物質等障害予防規則、略称・特化則は、発がんや急性慢性の健康障害を引き起こす恐れのある化学物質を規制対象として、その予防のための詳細な規定を定めています。本作品は以下の構成に沿って解説し、改正箇所について改訂。 ①化学物質の危険有害性の種別と法規制 ②特化則の目的と作業主任者の職務 ③特化則による健康障害予防対策を有効に推進するには |
03-9 | 【改訂版】 安全衛生保護具を正しく使おう |
■頭を守る保護帽 ■眼を守る防じんメガネ、しゃ光メガネ、保護面 ■耳を守る耳栓、耳覆い ■呼吸用のろ過式防じん、防毒マスク、給気式呼吸器 ■手を守る保護手袋 ■足を守る安全靴ほか |
03-10 | あなたを守る 3つのポイント ~使い捨て式防じんマスクの正しい使い方~ |
今や高性能フィルターが当たり前の防じんマスクですが、高性能フィルターがあれば粉じんの吸入を防げるのでしょうか?マスクは接顔部にすき間が生じやすく、そこから粉じんが漏れ込む等、マスクの装着の仕方によっては、その効果に大きな差が出てきます。本ビデオは、マスクをより効果的に使用するための3つのポイントを紹介します。 |
04 健 康 管 理 関 係 | ||
04-1 | 健康づくりの知恵ぶくろ 健康づくり対策に関する指導教材 |
①職場における産業保健活動 ②生活習慣病の基礎知識 ③健康づくり対策の実践 ④運動を始めよう ⑤食事と健康について |
04-2 | 「喫煙対策」研修用 | 喫煙対策の研修に必要なパワーポイント資料を多数含む |
04-3 | 実践 AEDマニュアル(DVD) | 反応の有無の確認と人工呼吸、感染防護用具、胸骨圧迫心臓マッサージ、AED、気道閉塞の解除等について解説 |
04-4 | 生活習慣病 ~早めの治療と定期的なチェックを~ |
生活習慣病、高脂血症、高血圧、糖尿病、血管合併症の抑制、血管合併症の増加の解説(スライド用素材集、eヘルシーレシピ等も収録) |
04-5 | メタボリックシンドロームとは何か? | メタボリックシンドロームの診断と治療、内臓脂肪蓄積のリスクなどについてわかりやすく解説 |
04-6 | 循環器研修ビジュアルシリーズVOL.9 メタボリックシンドロームの診断と治療 |
メタボリックシンドロームの診断基準、本国における現状や心血管疾患や糖尿病との関係、またその管理等について解説 |
04-7 | 救命救急シリーズ 一次救命処置(BLS)成人用(DVD) | 一次救命処置の重要性の手順を市民向けにも解説している。(各種AEDも紹介 ) |
04-8 | 救命救急シリーズ 一次救命処置(ALS)成人用(DVD) | 一次・二次救命処置の方法を解説している。 |
04-11 | 舞の海の がんに全勝優勝! | 現役時代、小兵力士ながらも技のデパートとして大活躍した舞の海さんが、相撲の基本を例えに、日頃の生活習慣とがんの関係を分かり易く解説します。そして検診による、がん早期発見がいかに大切かを、「がんを防ぐための12ヵ条」を通して、2人の中学生と一緒に勉強します。 |
04-12 | メタボ撃退!実践シェイプアップ <全2巻> 第1巻 正しく理解し変えようライルスタイル |
ダイエットや健康づくりに関する誤った情報が氾濫しています。メタボを防止し健康的に自分を磨くためには、その正しい知識を習得することからです。 ■メタボリックシンドロームとは ■代謝を高めるには ■健康的なシェイプアップとは 他 |
04-13 | メタボ撃退!実践シェイプアップ <全2巻> 第2巻 見つけようあなたにあったシェイプアップ |
スポーツインストラクターなどの専門家による実践集、自分に合ったものを見つけて下さい。 ■有酸素運動 ■ストレッチ体操 ■室内でできるトレーニング ■外食の上手なとりかた 他 |
04-14 | メタボリックシンドロームの予防と改善 身体と運動コーチング・マニュアル <全3巻> 第1巻 「操体法による 体の歪みの是正」 ~自らの体を知る~ |
メタボリックシンドロームのメカニズムの解説から、その予防・改善をご説明。この映像シリーズ「運動編」での予防・改善としてウォーキングをご説明する前に「操体法」をご紹介します。「肩が凝る」というのは体に歪がある証拠。そんな体調で運動しても、無理して運動している状態なので長続きしません。まずはその体の歪を是正してみましょう。目からウロコの「操体法」をご紹介します。 ①操体法の原理 正体と歪体 ②操体法のメカニズム 歪の是正 ③操体法の実践理論 動診と是正動作 ④操体法の実践例 |
04-15 | メタボリックシンドロームの予防と改善 身体と運動コーチング・マニュアル <全3巻> 第2巻 「池田流 ウォーキング健康法」 ~地上編・水中編~ |
メタボリックシンドローム諸悪の根源「内臓脂肪」は燃焼させなければなりません。それには有酸素運動が効果的です。その代表が「ウォーキング」。ウォーキングは誰でも簡単にどこでも行えます。この巻では、その理論から実践まで楽しくご説明します。また水中ウォーキングも詳しく解説。 ①ウォーキングの原理 人体と歩行 ②メタボリックシンドローム 発症のメカニズム ③ウォーキングのメリット ④ウォーキングの実践 正しい歩き方 ⑤ウオーキングの実践 裸足歩き ⑥ウォーキングの実践 水中ウォーキング ⑦ウォーキングの実践 目標と継続 |
04-16 | メタボリックシンドロームの予防と改善 身体と運動コーチング・マニュアル <全3巻> 第3巻 「操体法による体の歪みの是正 実践編」 |
体をある一定の方向へゆっくり動かしてみて下さい。もし”不快”な箇所があれば、それが「歪(ひずみ)」です。「操体法」ではその動きの ”対”となる動きを行い、歪を是正していきます。この巻では「操体法」の実践例をご紹介します。 ①操体法の概要 ②仰臥位(ぎょうがい)での動診と是正動作 ③伏臥位(ふくがい)での動診と是正動作 ④立位(りつい)での動診と是正動作 ⑤椅坐位(きざい)での動診と是正動作 |
04-17 | メタボリックシンドローム ~あなたは大丈夫?!~ |
飽食と運動不足の生活習慣から生まれる現代病、メタボリックシンドロームとはなにか、どうすればメタボリックシンドロームを予防できるかについて具体的に紹介。毎日、少しの努力で、健康なライフスタイルを自ら築いていくことの大切さ、生活習慣の改善を提案しています。 |
04-18 | 防ごう!メタボリック・シンドローム ~内臓脂肪をやっつけろ~ |
今、話題になっているメタボリック・シンドローム。こうした生活習慣病の予防や対策は、自分では生活習慣や食べ物の嗜好をコントロールするのが難しいため、開き直ったり諦めたりする人が少なくありません。そんな人たちへの指導の現場で役に立つ教材。 |
04-19 | VDT作業の正しい進め方 ~IT時代の健康心得~ |
新しいガイドラインに対応しながら、作業環境や作業時間などについての管理の仕方を紹介すると同時に、作業者にとって適切な証明、採光のしかた、作業姿勢の調整、日常点検などに重点を置いて、正しい作業の進め方を具体的に分かりやすく解説しています。 |
04-20 | VDT症候群の予防と対策 ~職場のパソコン・VDT作業における健康管理~ |
IT時代を迎え、最近ではどこの職場でもコンピュータや関連機器を使用した作業が増えています。そして、それに伴い各種のストレスや疲労症状を訴える人も急増しています。本ビデオではそうしたストレス「VDT症候群」を軽減し、予防するためのポイントを、わかりやすく解説しています。 |
04-21 | わかりやすい生活習慣病予防シリーズ【46】 ~心と体の健康のために(健康への8つの提言)~ |
生涯を通じた健康のトータルプラン―年代別生活・食習慣、人間ドック等病 気予防、ストレス・老化防止、心と体のバランスの保ち方等、誰もが持つべ き健康への理念を解説。 |
04-22 | 快適なVDT作業のポイント ~あなたにできる人間工学の自己チェック~ |
平成14年春に発表された「VDT作業における労働衛生管理のためのガイドライン」と共に、人間工学の思想に基づいた健康で快適なVDT作業のポイントをチェックしてみましょう。 ①VDT作業の増加と健康調査(あなたの健康Q&A) ②VDT作業と人間工学の活用 ③健康で快適なVDT作業のポイント |
04-23 | これだけは知っておきたい 新型インフルエンザの予防と対策 | このビデオでは、社員一人ひとりが「かからない、うつさない」ための正確な知識を得て、準備するために、従来型インフルエンザの予防法をもとに、「手洗いとうがい」や「せきエチケット」などの個人が知っておきたい新型インフルエンザの知識と予防策とを解説。 ■新型インフルエンザとは ■新型インフルエンザの大流行とは ■「かからない・うつさない」ために ■大流行が起こったらどうするか? ■いま、何を準備しておけばいいのか |
04-24 | 心とからだのコミュニケーション体操 <全3巻> 第1巻 会議・研修会編 |
会議や研修会の緊張したムードを和らげ、一人ひとりの心とからだの緊張を解きほぐして、参加者相互の気持ちを通じ合わせることに便利な体操5パターン。 |
04-25 | 心とからだのコミュニケーション体操 <全3巻> 第2巻 立ち作業編 |
組み立てラインなど、ほとんどの作業が立ったままや中腰で行う作業向けの体操。足腰を中心に腕、肩をほぐす体操5パターン。 |
04-26 | 心とからだのコミュニケーション体操 <全3巻> 第3巻 座り作業編 |
VDT作業を始め、終日椅子に腰掛けたままの姿勢で作業をしている人向けの体操。目や背中、肩などをリラックスさせる体操5パターン。 |
04-27 | 初の職業別エクササイズ プリペンション【予防】 | ケガや疲れ、腰痛予防として始業時、終業時、仕事の合間の短い時間で行えます。 |
05 作 業 環 境 管 理 関 係 | ||
05-1 | TLVs and Other Occupational Exposure Values-2000 | 化学物質と物理因子のTLV等について解説 |
06 作 業 管 理 関 係 | ||
06-1 | 全業種編 安全衛生職場チェッカー チェックソフト&チェックリスト集 |
安全衛生管理活動の現状を評価、課題を発見思、目標を明確にする管理活動の改善を図るためのチェックシート、職場点検でそのまま使えるチェックリスト集 |
06-2 | 保護具で安全・健康に | 安全衛生保護具の正しい装着方法や選択の仕方について |
06-3 | リスクアセスメントのすすめ方 ~流通・小売業における行動災害の防止~ |
職場の危険の芽とは、リスクアセスメントとは、リスクアセスメントのすすめ方とは等について解説 |
06-4 | リスクアセスメントのすすめ方 ~運輸業等における荷役災害の防止~ |
職場の危険の芽とは、リスクアセスメントとは、リスクアセスメントのすすめ方とは等について解説 |
06-5 | フィットしていますか?あなたのマスク ~使い捨て式防じんマスクの正しい使い方~ |
粉じん職場およびインフルエンザウィルス等の感染予防における正しいマスク装着やフィットテストの方法を紹介している。 |
06-6 | 明日の安全にタニザワの保護帽 | 保護帽の性能~保護帽規格による試験~、製造工程~工場で保護帽ができるまで~、必ず役立つ保護帽4つの基礎知識~衝撃吸収ライナーの効用など~ |
06-8 | 木工加工作業におけるリスクアセスメントのすすめ方 | 木工加工作業に伴う災害を防止するためのリスクアセスメント及びそれに基づく措置の実施のすすめ方について。 |
06-9 | 印刷・製本作業におけるリスクアセスメントのすすめ方 | 印刷・製本作業に伴う災害を防止するためのリスクアセスメント及びそれに基づく措置の実施のすすめ方について。 |
06-10 | 金属加工における、リスクアセスメントの進め方 | 金属加工作業に伴う災害を防止するためのリスクアセスメント及びそれに基づく措置の実施の進め方をまとめたものです。 |
06-11 | より安全に!より会社らしく! ~協力会社の簡単安全管理~- 労働安全衛生マネジメントシステム 導入・構築・運用 |
国が提唱する労働安全衛生マネジメントシステムの導入・構築・運用、ならびにリスクアセスメント、危険有害要因について、5~6人程度の協力会社を舞台に社長やその職方とのやりとりをドラマで再現しながら、どのように実務面にマネジメントシステムを盛り込んでいくかを具体的に明快に解説。 |
06-12 | リスクアセスメント ~化学物質取扱い作業編~ |
「工作機械作業編」に続くシリーズ第2弾。化学物質取扱い作業におけるリスクアセスメントの進め方を解説。 |
06-13 | リスクアセスメント ~工作機械作業編~ |
あなたの職場にもすぐ応用できるリスクアセスメントの実際を伝授リスクアセスメント導入の実施手順を説明しつつ、工作機械を例に金属加工作業におけるリスクアセスメントの進め方を分かりやすく解説しています。 |
06-14 | リスクアセスメントとは ~アセスメント編~ |
リスクアセスメントを効果的に進めるには基本である「リスク」についての意味を正確に把握し、それを理解した上で「リスクアセスメント」することが重要です。KYは現場の活動、リスクアセスメントは管理活動です。リスクは必ず存在します。リスクをシステムにのせて適切に管理するのが安全の鍵です。<管理者入門教育に使えます> |
06-15 | リスクアセスメントとは ~リスク編~ |
リスクアセスメントを効果的に進めるには基本である「リスク」についての意味を正確に把握し、それを理解した上で「リスクアセスメント」することが重要です。安全とは何か?グローバルスタンダードでは「許容できるリスクである」とされています。そう、リスクはゼロにならないのです。リスクアセスメントは、そのことを念頭に置いて行う必要があります。<新入者教育に使えます> |
06-16 | 事業者が取り組むリスクアセスメント ~失格会社にならないために~ |
今、建設業各社は真剣にリスクアセスメントを取り入れようとしています。それは、リスクアセスメントを取り入れない会社は、元請から安全に不熱心な会社とみなされるばかりか、同業者からも取り残されてしまうからです。現実に、リスクアセスメント講習を受けた職長しか職長と認めない現場も増えています。では、失格会社にならないために事業者はどうすればいいのでしょうか。 |
06-17 | 自治体版 職場でのリスクアセスメント | リスクマネンジメントは自らの職場の問題点。即ち「リスクの芽」を発見することから始まります。 |
06-18 | 職長・作業リ-ダ-のための 改定 作業手順書作成マニュアル (リスクアセスメント対応版) |
よい品質の製品を安全に効率よく生産するためには、作業手順書を決めて、みんなで守ることが大切。このビデオでは、現場の職長や職場のリーダーのために、作業に活かせる作業手順書のつくり方について、分かりやすく解説。また、手順ごとのリスクアセスメントの実施方法についても説明。 |
06-19 | ヒヤリハットから学ぶ 新人作業員のための危険予知 |
このビデオでは、新人作業員が平気で不安全行動を繰り返し、何度もヒヤリハットに遭遇します。ところが、「その危険を危険と感じないうちに」大きな災害を引き起こしてしまいました。ヒヤリハットから学ぶことは決して少なくありません。 |
06-20 | 改訂 労働安全衛生マネジメントシステムのあらまし | 安全衛生管理のグローバル化の流れを背景に、労働安全衛生マネジメントシステム(OSHMS)を導入する企業が急増。PDCAサイクルを回すなど4つの特性と、OSHNSの流れを簡潔にコメント。改正「労働安全衛生マネジメントシステムに関する指針」(平成18年3月)に沿った内容で改訂しました。 |
06-21 | アシモと学ぶKYTとリスクアセスメント | 最近、リスクアセスメントを導入する事業場が増えていますが、その際によく聞かれる現場の声です。このビデオはそのような疑問にズバリ答えるもので、今人気の二足歩行ロボット「アシモ(ASIMO)」を登場させ、ともに学ぶ形でKYTとリスクアセスメントについてわかりやすく解説します。現場の監督者、作業者向けの教材に最適です。 |
06-22 | あなたは職長シリーズ <全3巻> 第1巻 建設現場の安全指導5つのポイント |
現場で安全のカギを握る職長。その指導のポイントを解説します。1.適切な作業指示。2.危険予知活動の励行。3.率先垂範、ルールを守ろう。4.不安全行動を見逃さない。5.親身の指導 |
06-23 | あなたは職長シリーズ <全3巻> 第2巻 建設現場の安全一日 |
一日の作業の流れを通して職長の役割を具体的に挙げます。安全朝礼→KY短時間ミーティング→安全巡回作業中の指導→翌日の安全行程打ち合わせ→終業時の後片づけ→終業時ミーティング |
06-24 | あなたは職長シリーズ <全3巻> 第3巻 建設現場の危険予知(KY)活動 |
現場・現物で行うワンポイントKYの事例をもとに進め方のポイントを解説します。1.現状把握。2.本質追究。3.対策樹立。4.目標設定の4段階を具体的に。 |
06-25 | こうして防げ!重機災害 ~災害事例とリスクアセスメント~ |
パワーショベルによる災害が後を絶ちません。この繰り返される災害を撲滅に近づけるために、「何がこの災害を引き起こしたのか?」という視点で災害対策を考えていき、事例から「事実の確認」、「問題点の発見・分析」、「根本的問題点の決定」、「対策の立案」というステップですすみます。 「問題点の発見・分析」とは、リスクアセスメントでいう「危険性・有害性の洗い出し」に相当し、その部分も含めてわかりやすく解説しています。 |
06-26 | 職長さんのやさしいリスクアセスメント | 事業主の皆さんへ 労働安全衛生法の改正により職長にリスクアセスメント教育が必要となりました! リスクアセスメント(危険性・有害性の調査)とは何か!危険性・有害性を特定して見積り・評価し、そして対策・検討の仕方を分かり易く説いた教材です。 パート1 基礎知識編(17分) パート2 リスクアセスメントの実践編(3分/パート2では、2つの例題を基に見積り、評価・対策の実践) |
06-27 | ハガにゃん教授の自分でできるヒューマンエラー対策10 第1巻 ~事故頻度トップ3の対策編~ |
芳賀 繁先生の安全指導メソッドを主柱に、安全に対する基本的な心構えや、事故の原因となるヒューマン・エラーや不安全行動についての基本的な知識や考え方、その防止策について、「いまどき」の新入者や指導者にも、わかりやすくワンポイント形式にまとめている。 第1巻では労働災害のワースト3、転落・転倒・挟まれ巻き込まれへの対処法を取り上げます。危険への意識レベルだけでなく自分の行動への配慮など、気持ちのコントロール・マニュアルを提示します。 |
06-28 | ハガにゃん教授の自分でできるヒューマンエラー対策10 第2巻 ~安全対策の基本編~ |
第2巻では、職場での安全の基礎、その中でも基本中の基本を取り上げます。職場のルールは、守るために守るのではなく自分自身の安全を確保するために実践するもの。その意識を高めます。 |
06-29 | ハガにゃん教授の自分でできるヒューマンエラー対策10 第3巻 ~日頃の心がけ編~ |
第3巻では“心”の育成を取り上げます。正しいことをきちんと主張できる勇気。不安全な状態を見逃さない、 放置しない倫理観。自分の体調をしっかり管理できる責任意識など。職場での心理面に言及します。 |
06-30 | 誰も教えてくれなかった 「脚立作業の落し穴!」 <2巻1組> 1巻【本編】(安全大会・研修会用) 29分 2巻【作業別詳細編】(講師資料用)53分 |
脚立作業の労働災害はあとを絶ちません。このビデオでは作業員や職長、並びに住宅メーカー、機材メーカーの専門家が、それぞれの知識や経験を踏まえて検証を行い、より安全な脚立の使用方法を模索していきます。 ■壁に向かった作業時での使い方 ■軟弱地盤での使い方 ■頭上に向かった上向き作業での使い方 ■重量物を扱う時の使い方 ■脚立作業はどんな作業靴が適切か など |
07 産 業 心 理 学 | ||
07-1 | 心の健康問題により休業した労働者の職場復帰支援の手引き | メンタルヘルス対策の中で、心の健康問題で休業した労働者の職場復帰の具体的な方法について、音声と画集で解説。 |
07-2 | 症例データベース 平成17年度 | 滋賀県内労働者の精神疾患の状況と職場復帰支援に関する調査研究 |
07-3 | 「ノー」と言えずに ~職場のカウンセリング~(DVD) |
パソコンで、カウンセリングの実際と基本を丁寧に、繰り返し学ぶことができます。(解説と応答練習付) |
07-4 | 解決のための面接技法 第3版学習用(DVD) | Disk1自発的なクライアントとの初回および第2回面接 Disk2虐待、複数クライアント、幼児、危機的状況の面接 |
07-5 | 職場のメンタルヘルスマニュアル 第1部 心と身体そのメカニズム~ストレスとは ~(DVD) |
「ストレス」のしくみを構造的に解説します。 |
07-6 | 職場のメンタルヘルスマニュアル 第2部 ストレスマネジメントとは ~自分の身体は自分で守る~(DVD) |
ストレスマネジメントとはセルフケアのこと。まず第一にストレスに気づき、適切に対処することが大切です。ここでは、ストレスを適切にマネジメントするノウハウを説明します。 |
07-7 | 職場のメンタルヘルスマニュアル 第3部 職場のコミュニケーションマニュアル ~ストロークの法則~(DVD) |
ストレス社会を上手に生きるのに大切なのは、人と人との上手なコミュニケーションです。コミュニケーションを技術としてとらえ、その方法を説明します。 |
07-8 | 職場のメンタルヘルスマニュアル 第4部 リスニングマインドとは ~ラインリスナー・マニュアル~(DVD) |
労働者の健康管理に責任が生じるようになった昨今、特に管理者の「気づき」が重要視されています。その基本は話を聴こうとする姿勢「リスニングマインド」です。 |
07-9 | 新・職場のメンタルヘルス 職場復帰パート2人材流出を防ぐ職場復帰実践マニュアル |
せっかく職場復帰できても、しばらくして再発。こうしたケースが増えています。本人だけでなく、職場など周りの皆がメンタルヘルスに対する正しい知識を共有することで、その対策は進みます。 ■イントロダクション(職場復帰の意義) ■職場復帰を成功させるための管理者、人事担当者、保健スタッフのチームワーク ■対応困難な事例 ■最近の判例と社内規則の作り方 ■管理職に求められるキャリアサポート |
07-10 | メンタルヘルスのためのストレス・コーピング入門 <全3巻> 第1巻 ストレスとコーピング |
ストレスに正しく対処するには、そもそもストレスとは何であり、どのように対処するのが適切なのか基本的な原則を知っておく必要があります。本巻では、ストレスの発生メカニズムとそれを踏まえた対処行動(コーピング)のあり方について平易かつ具体的にその概要を解説していきます。 |
07-11 | メンタルヘルスのためのストレス・コーピング入門 <全3巻> 第2巻 ストレス原因へのコーピング |
ストレスへの抜本的な対応策は、その原因を正確に把握し適切に対処していくことです。本巻では、①刺激を除去・軽減する ②自分自身の「評価のあり方(物事の考え方)」を変える ③社会的支援という3つの角度からコーピングの具体的なスキル習得をめざします。 |
07-12 | メンタルヘルスのためのストレス・コーピング入門 <全3巻> 第3巻 ストレス反応へのコーピング |
すでにストレス反応(身体の興奮や怒り、悲しみなどの感情)が生じている場合、これを放置しておくとストレス原因への対処が正しくできないだけでなく、心身の慢性的な疾患へと悪化させてしまう恐れがあります。本巻では、ストレス反応を解消するための職場でできる具体的なリラクセーション手法を学びます。 |
07-13 | 元気な職場をつくるメンタルヘルス <全3巻> 第1巻 管理職によるメンタルケア ~傾聴するコミュニケーション~ |
職場の人間関係はストレス要因のトップと言われています。その一方で、人との付き合いがストレスを緩和する要因でもあることにお気づきでしょうか。人間関係がメンタルヘルスに与える影響に着目しながら、厚生労働省の指針や手引きの解説を加え、心の健康を守るためのポイントを分かりやすく解説したビデオ・DVD です。 第1 巻 管理職によるメンタルヘルス -傾聴するコミュニケーション- 職場の人間関係の面で、また業務の遂行に関する確認や相談などの面でも、上司と部下の円滑なコミュニケーションはとても大切なものです。上下のコミュニケーションがうまくいかなければ、業務や両者の精神面など様々な不具合が起こります。このビデオは、部下から業務報告を受ける際の管理職の対応の場面で、上司による傾聴技法をわかりやすく解説しています。 |
07-14 | 元気な職場をつくるメンタルヘルス <全3巻> 第2巻 ストレス一日決算主義のセルフケア |
第2 巻 ストレス一日決算主義のセルフケア セルフケアの面で大切なことのひとつに、“ストレスを溜めない”ことがあります。もしストレスを感じても、一日の間で“決算”してしまえば、翌日に持ち越すことは無く、ずっと健康的でいられるからです。“ストレス一日決算”を一日の生活の中でどのようにしていくのかを説くビデオです。家庭や職場で出来る“決算”方法が満載。 |
07-15 | 元気な職場をつくるメンタルヘルス <全3巻> 第3巻 こうすればできる職場復帰 |
第3 巻 こうすればできる! 職場復帰 -受け入れる職場の心得- うつ病で長期休業した人が職場復帰するとき、職場ではどんなことが起きるのでしょうか。うつ病に罹った職員が復職してから再発するまでをドラマ化したこのビデオは、本人、上司、部下それぞれの視点から“復職”を見ることができるため、職場復帰についての研修に最適です。視聴者がそれぞれの立場に立った場合を想定して使える教材です。 |
07-16 | 元気な職場をつくるメンタルヘルス2 (全2巻) 第1巻 “うつ”を考える |
うつ病による休職・復職を経験した人の体験談を元に予防と症状について、どのように対処すれば、早期回復が可能なのかを考えた教材。 |
07-17 | 元気な職場をつくるメンタルヘルス2 (全2巻) 第2巻 知っておきたい!過重労働対策 |
なぜ長時間労働が問題となっているのでしょうか。このビデオではなぜ過重労働対策が必要なのか、医師による面接は何を目的にどのように行なわれるか、メンタルヘルスや健康障害との関連など、過重労働と健康の係わりをわかりやすく解説します。部下を持つ人は必見です! ①過重労働による労災認定例 ②労働安全衛生法の改正点 ③過重労働対策とは ④医師による面接とは ⑤面接を申請するまで ⑥ 面接の実際 など |
07-18 | 元気な職場をつくる メンタルヘルス3 <全2巻> 第1巻 ストレスと上手につき合う方法 ~気づきとセルフコントロール~ |
同僚・後輩・取引先などとの、日常的なコミュニケーション不全の事例から、どのようなエゴグラムの傾向がストレスとなるのかを解説し、誰にでもすぐできるタイプ別の解決策を紹介。エゴグラムの活用を通して、自分のストレス傾向への気づきを促す教材。 ■コミュニケーションとストレス ■ストレス傾向とエゴグラム ■エゴグラムのタイプ別ストレス ■弱点別のストレス対処法 ■気づきの大切さ |
07-19 | 元気な職場をつくる メンタルヘルス3 <全2巻> 第2巻 ストレス時代のラインによるケア ~職場風土づくりと管理職~ |
管理職のコミュニケーション不全は職場にどのような影響をもたらすのか?どのような管理職が自分自身のみならず周囲のストレスとなるのかを解説し、そのエコグラムのタイプ別の解決策を具体的に紹介。職場全体のストレス改善に役立つポジティブなストロークについてもわかりやすく解説。 ■部下とのコミュニケーション ■エゴグラムのタイプ別ストレス ■弱点別のストレス対処法 ■部下との接し方の改善策 ■ポジティブなストロークによる職場風土づくり |
07-20 | STOP!ザ・ハラスメント ~パワハラ・セクハラ、職場いじめを考える~ |
職場で起こりがちなハラスメントを、起こる原因により「リストラ型」「職場環境型」「人間関係型」「労働強化型」「セクハラ型」の5つに分類し、それぞれの型の特徴、なぜ起こるのか等、事例を通して明らかにし、それぞれその対応について考察していきます。そして、ハラスメントチェックリストにより自分自身と職場の現状認識を促し、ハラスメントを起こさないためにこれからどうすればいいかをアドバイスしています。 |
07-21 | ハラスメントと人権 セクシュアル・ハラスメント~しない させない 許さない~ |
セクハラに対する認識は、社会に浸透してきたかに見えるが、実際には一向 に後を絶たないのが現状であり、セクハラに対しての認識を新たにする必要がある。この作品は一歩進んだセクハラ防止ビデオとして活用してもらうよう企画。 |
07-22 | かかえていませんか メンタルトラブル ~経営者、管理者が進める解決法~ |
■電車が怖い!(メンタル不調の事例:パニック障害) ■どこまでが管理者の役割? ■いかに組織的に対応するか? ■職場復帰での留意点? ■外部支援機関の紹介 ■会社の責任とは? ■ 「事業場内メンタルヘルス推進担当者」を置こう! |
07-23 | 職場再点検シリーズ メンタルヘルス編 <全2巻> 第1巻 チェックしよう!あなたの職場 |
メンタルヘルスを脅かす職場環境とはどのようなものでしょうか。どんなことに気をつければ、心の健康を保てるのでしょうか。このビデオでは、ごくありがちな職場の風景から、どのような点になぜ気を配らなくてはいけないのかを、事例をもとに解説し、実際の職場の再点検に役立てられる教材です。上司と部下の人間関係、同僚との人間関係、仕事のノルマなどを身近に解説します。 |
07-24 | 職場再点検シリーズ メンタルヘルス編 <全2巻> 第2巻 心の不調の気づき方 |
ストレス等によって精神的に疲れていても、それと気づかなければ、必要な対策も打てません。ではどのうようにすれば、心の不調に気づくことができるのでしょうか。この教材では、他人から見てわかる心の疲れへの気づき、自分自身でわかる心の疲れへの気づきに焦点を当て、事例を挙げて紹介します。 |
07-25 | 新・メンタルヘルス 管理職の役割と心のケア <全2巻> 第1巻 大切な心の健康 |
気づかぬうちに人々の心を深くむしばむ心の病気。しかし、心の病気は不治の病ではなく早期に発見し的確に対応すれば必ず回復できるものです。そのためには日ごろ部下と接する機会の多い管理職の役割が重要です。 ■人事院勧告で「メンタルヘルス相談室の拡充」を提唱 ■ラインによるケア=職場の管理職によるケアの大切さ仕事への不適応/新しい技術への不適応/人間関係の不適応/仕事と家庭 ■職場ストレスを乗り越えた方からのアドバイス 他 |
07-26 | 新・メンタルヘルス 管理職の役割と心のケア <全2巻> 第2巻 部下の異変に気づいたら |
職場でのストレスによって起こる病気のうち、特に多く見られる「うつ病」を例に、管理者の役割と対応策を解説。 ■こんな兆候が危ない-気づきのポイント- ■声かけ/ 話し合いにおける、それぞれのポイント ■日常のコミュニケーションの大切さ |
07-27 | 働きやすい職場をめざして ~こころの健康と人権~ |
職場での人間関係によるストレスが原因で、うつ病を中心とするこころの病にかかる人が増えています。このビデオでは、ストレスを生む職場とは、どういう職場なのか。また皆がいききと働きやすい職場にするためには、どういった事に配慮すればいいのかを職場全体で話し合えるように企画制作されている。 |
07-28 | みんなで取り組むメンタルヘルスケア 第1巻 あなたの家族、大丈夫? ―大切な周囲の気づき― |
心の健康問題は、今や職場全体の課題。円滑な職場復帰を事業場全体で支援する体制づくりと、家族や身近な人が気づき、支えることの大切さを解説し、新しい角度からのメンタルヘルスケアを提案します。 ■うつ病について ■心の不調に気付くことの大切さ ■気付くためのポイント |
07-29 | みんなで取り組むメンタルヘルスケア <全2巻> 第2巻 復帰のステップ ―職場の支え― |
心の健康問題は、今や職場全体の課題。円滑な職場復帰を事業場全体で支援する体制ずくりと、家族や身近な人が気づき、支えることの大切さを解説し、新しい角度からのメンタルヘルスケアを提案します。 ■休業から職場復帰までのプロセス ■職場内の役割分担管理監督者の役割、産業保健スタッフの役割 ■職場復帰判断のために ■職場復帰支援プランとは 職場復帰支援プランのたて方 |
07-30 | 職場のメンタルヘルス部下の「うつ」上司に出来ること ~早期発見から復職支援まで~ |
「うつ」のサイン・鬱病を理解する・部下の「うつ症状」・治療に向けて・復帰した部下への対応 |
07-31 | 元気な職場をつくる メンタルヘルス4
自分でできるストレス対処法
~4つのケアとソーシャル・サポート~ |
セルフケアで大切な「ストレス対処」。それぞれの段階でのソーシャル・サポートの手段・種類と、早期に相談することの意義を確認していく。診療内科での診察風景などの、事業場外支援の具体例についても紹介。 |
07-32 | 元気な職場をつくる メンタルヘルス4
心を楽にするセルフケア
~考え方のクセに気づこう~ |
「セルフケアとは」「ストレスとは」を導入として、職場で起こりがちなシチュエーションから、考え方のクセ=認知の歪みについてストレスが生じることを解説する。考え方を変えることでストレスをつくらず、ポジティブに切り抜けられることを具体的に見ていく。 |
07-33 | 元気な職場をつくる メンタルヘルス5
自分の健康は自分で守る!
~セルフケアとは何か~ |
セルフケアのポイントは1、ストレス・メンタルヘルスに対して正しく理解する。2、ストレスに気づく。3、ストレスに対処するの3点です。「職業性ストレスモデル」に沿って事例ドラマを分析。「仕事のストレス要因」「仕事以外のストレス要因」「個人の要因」「緩衝要因」を正しく理解し、ストレスへの気づき、それぞれの対処方法を解説していきます。 |
07-34 | 元気な職場をつくる メンタルヘルス5
自分でできるストレスコントロール
~セルフケアのための10の方法~ |
仕事をしている以上、ストレスと無縁ではいられません。ストレスの影響を少なくするために、日常生活の中ですぐにできるストレス解消法をたくさん持つことが重要です。要因ごとに4つの視点からセルフケアのための10の方法をわかりやすく紹介します。 |
07-35 | 元気な職場をつくる メンタルヘルス6
第1巻 ストレス・コーピングによるセルフケア
~ストレスに上手に対処する方法~ |
メンタルヘルス不調により職場を離れる人が後を絶たない中、職場のメンタルヘルス対策の基本を見つめ直す全2巻作品。第1巻はセルフケアとして、ストレス対処(コーピング)をテーマとし、同じ業務上のストレスを与えられた二人のコーピングの仕方から、良いコーピングとは何かを考えます。 |
07-36 | 元気な職場をつくる メンタルヘルス5
第2巻 部下を心の不調から守るラインケア |
ラインケアとして、仕事上の岐路に立ちメンタル面で不安定になりがちな部下を、管理職がメンタル不調から守る対応方法について考えます。 |
07-37 | 小規模企業事業所向け
メンタルヘルスケア啓発アニメDVD【貸出可能】 |
1. 事例対応の原則と日頃の対策の重要性 2. 職場改善の重要性と具体例 3. 職場復帰支援の基本的な考え方 |
07-38 | 小規模企業事業所向け
メンタルヘルスケア啓発アニメDVD2【貸出可能】 |
「従業員の心の健康問題を未然に防止することにつながる、「活力ある職場づくり(職場環境改善)」の標準的な進め方について、手順やポイントをアニメでわかりやすく解説します。 |
07-39 | 小規模企業事業所向け
メンタルヘルスケア啓発アニメDVD3【貸出可能】 |
1.グループワークから始める活動 2.外部主体の活動から内部主体の活動へ 3.身近な取り組みから始める活動 |